2017年11月26日日曜日

読書感想 Book Report: Thinking, Fast and Slow

ダニエル・カーネマンの「Thinking, Fast and slow」を読みました。

ダニエル・カーネマンはノーベル経済学賞を2002年に受賞した心理学者で、投資家の間ではプロスペクト理論を考えた人物として、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。本書では、人間の思考回路を、システム1・システム2に分けて考えることで、人間の意思決定メカニズムを分析しています。システム1は自動的、無意識的、反射的な思考。システム2は意図的、意識的、分析的な思考です。運転で言うと高速道路で運転している際はシステム1の思考で、交通量の多い道路で目的地を探しながら運転しているような状態がシステム2の思考というところでしょうか。

投資家的な発想で考えてみます。
システム1的な発想の例
①新しい電池技術が注目されている。電池技術の革新は電気自動車の普及を促進する。
②A社は電池技術関連銘柄だ。
③A社を買うべきである

システム2的な発想の例
①新しい電池技術が注目されている。電池技術の革新は電気自動車の普及を促進する。
②A社は電池技術関連業種だ。
 →電池事業の売上に占める割合?
 →同業他社に比べて競争優位性は?
③A社を買うべきである or 買うべきでない

という感じです。
システム1は人間の祖先が何百万年もの間に生存のために身につけたもので、現代社会では非合理的であっても、多くの局面で人間の意志決定メカニズムを支配しています。反射的に結論を急ぐシステム1を制御しながら、システム2による意識的思考を行うことで、投資判断の質が向上できると考えます。

本書には、その他にも、認知や記憶の歪みのメカニズム等についても深い考察があり、非常に興味深かったです(歪んだ認知・記憶が意思決定の材料になっていることが、非合理的な意思決定の原因になっている)。これに関しては、認知・記憶の歪みに気づくことは困難なので、ダイアリーをつけたり、感情ではなく数字や事実を判断材料にすること等が、対策となると思います。

I have just finished reading "Thinking, fast and slow" written by Daniel Kahneman.

Daniel Kahneman is a psychologist who received a novel prize in Economics in 2002. He is also famous for his "Prospect Theory" among investors. In this book, he analyzes our decision-making mechanism by categorizing our thinking process into two kinds of system; System 1 and System 2. System 1 is automatic, spontaneous and reflexive, and System 2 is conscious, voluntary and analytical. To give you an example, System 1 is active when driving on the expressway with light traffic, and System 2 is active when driving amid the downtown to find the particular spot like a parking lot.

Applying this mechanism to decision-making in investing

System 1 works like below

1. New technology on battery has been focused; this innovation can facilitate the        diffusion of Electronic Vehicle. 
2. Company A is hot as a battery-related company. 
3. I should buy the stock of Company A

System 2 works like below

1. New technology on battery has been focused; this innovation can facilitate the        diffusion of Electronic Vehicle. 
2. Company A is hot as a battery-related company. 
    →What is the proportion of battery-related sales to the total sales? 
    →Does Company A have competitive advantage?
3. I should buy the stock of Company A or I should not.

System 1 could be irrational but it invariably dictates our decision-making even when the stake is much higher than we consciously feel. Therefore, we should improve quality of our decision-making by intentionally applying System 2 whenever necessary.

In this book, distortion of our memory and our cognition has also pointed out and discussed, and it was very intriguing as our memory and cognition is what we turn to when we make a decision. To avoid its biases and distortions, we could make a diary or weigh numbers and facts over our feelings.


  











0 件のコメント:

コメントを投稿